はじめに
ネッコアラ使いのラムカです!シーズン21お疲れ様でした。念願のネッコアラとレート2000を達成したので、構築記事を書きます!ネッコアラの魅力が少しでも伝わると嬉しいです🐨
最終結果
TNラムカ 最終201位/R2004
使用構築
コンセプト
1.ネッコアラを活躍させる。
2.テラスタルの耐性変化を生かして、選出した3体で伝説の主要タイプの技の一貫を切る。
3.クッション枠に試合の詰め筋を用意する。
構築経緯
usum時代からの夢。
『ネッコアラとレート2000』を目指すため、ネッコアラから構築を組み始めた。
①まず、ネッコアラと相性の良い伝説枠として黒バドレックスを採用した。
黒バドレックスを採用する利点として、
- お互いの弱点の一貫切りが行える。
- ネッコアラの覚えるあくびや蜻蛉返り、がむしゃら等の対面操作や起点作成から展開し、高い素早さから制圧できる。
- ネッコアラが対霊への打点が乏しいため、霊タイプに対して高火力打点を叩き込める。
以上の3点があげられる。ネッコアラは、早くて高火力の霊タイプと相性がとても良いため、伝説枠は高い素早さから高火力を叩き込めるこだわりメガネ黒バドレックスとした。
②ネッコアラを採用する上で、状態異常を軸とした戦術に強いことを生かしたい。
ムゲンダイナやホウオウを採用している受け構築と、テラパゴスやルギア、ルナアーラの毒菱構築に役割を絞ってネッコアラを活躍させることにした。型は後述。
③メガネ黒バドレックスを強く生かすために、引き先としても起用ができ、アンコールやしんそくで自分自身が詰め筋となれる無テラスゴツメカイリューを採用。
④黒バドレックスと攻めの補完に優れ、パオジアンに対して後投げから展開を有利に進められるスカーフ水ウーラオス水を採用。
⑤相手の物理伝説(ザシアン、白バドレックス、ホウオウ)に対して、取り巻き含めて有利を取れるHB炎オーガポン炎を採用。
⑥耐久の高さからミライドンや黒バドレックスに後投げ可能で、攻撃性能も両立しているHAチョッキディンルーを採用。ここまででコライドンに非常に弱いため妖テラスで採用し、カイリューの耐性と合わせてタイプの一貫切りを図った。
水炎
個体解説
ネッコアラ@きあいのタスキ
141(4)-167(252)-85-×-115-128(252)
こうそくスピン/じしん/あくび/がむしゃら
テラスタイプ:ゴースト
役割】テラパゴス、ルナアーラ、ルギアの毒菱構築。ムゲンダイナ、ホウオウの受け構築。
🐨ネッコアラの使い方
A.毒菱を撒かれたら対面から高速スピンで除去。また特性により、先に毒菱を撒かれていても裏から投げてタスキを潰されずに高速スピンで毒菱を除去できる。
B.相手の攻撃をタスキで確実に耐えて、あくびを入れる。ポケモンを眠らせるか、交代させるかの択を押しつけて、相手の展開を見ながら対戦を組み立てることができる。このとき、あくびによる起点作成から積み展開の黒バドを警戒されることが多く、相手に交代を促すことができたため、交換先の黒バド受けや伝説ポケモンをがむしゃらで大きく削ることができ、黒バドの技の一貫がとても作りやすかった。
C.ネッコアラを最速にすることで多くの受けポケモンに対して上を取れる。ホウオウやディンルー、ガオガエンなど黒バドで倒しにくいポケモンに後投げして上からがむしゃらを打つだけでも仕事量としてはかなり大きかった。
この技構成のタスキネッコアラは、数的有利を取った後にも輝く。黒バドの高火力で先に1体倒したあと、がむしゃらとあくびを利用して、試合の詰め筋を綺麗に組み上げることができる。
毒菱軸に対しては、初手に投げて毒菱を回収しながら対面突破をする性能も合わせ持つ。
ネッコアラを選出する想定の伝説は、メタモンと同居している可能性が高く、コピーされた黒バドのアスビの一貫切りとしても非常に偉かった。
霊テラスは、主に毒菱撒きオオニューラに対して行動保証を持つために使用した。高速スピンで毒菱を除去しながら、素早さの上がったコアラで裏の伝説ポケモンに負荷をかけることができる。
黒バドレックス@こだわりメガネ
175-×-100-217(252)-121(4)-222(252)
アストラルビット/サイコキネシス/リーフストーム/サイコショック
テラスタイプ:くさ
役割】本構築の軸。基本的に選出したい。
構築全体で明らかなタスキ枠がいないため、タスキ想定をされる立ち回りが多く感じた。
メガネCSアストラルビットの火力は凄まじく、HB霊ランドやH振り炎ポンを余裕を持ってワンパンできる。サイコショックは瞑想を積むルナアーラやテラパゴスに対して打つ。
草テラスはリーフストームを高火力で打ってチョッキのディンルーや赫月ガチグマを倒すだけでなく、ミライドンや水ウーラオス、苦手なカイオーガへ行動補償を持ちながら倒すことができる点を評価して採用した。
カイリュー@ゴツゴツメット
197(244)-200(220)-116(4)-×-121(4)-105(36)
しんそく/じしん/はねやすめ/アンコール
テラスタイプ:ノーマル
役割】黒バド、ミライ、コライ、ザシアン構築。
ごく普通のHAゴツメカイリュー。 とても万能。カイリュー同士の同速を嫌って素早さを1だけ伸ばしている。ゴツメや神速の削りを生かして黒バドのアスビ圏内にいれたり、アンコールを生かして裏のポケモンを安全に着地させたりする。
壁ターン枯らしや、チョッキ持ちポケモンとの打ち合いもカイリューの仕事。ネッコアラのがむしゃらで削ったポケモンをカイリューのしんそくで縛る動きも複数回行った。
水ウーラオス@こだわりスカーフ
175-200(252)-121(4)-×-80-149(252)
すいりゅうれんだ/インファイト/アイススピナー
/とんぼがえり
テラスタイプ:みず
役割】カイオーガ構築。パオジアン入り構築。
黒バドが通せないと判断した際に通すポケモン。
シンプルなASスカーフ水ウーラオス。パオジアンが見えた場合は、水ウーラオスを通すことを最終目標にしながら対戦した。
電気テラスパオジアンで出オチしないように、蜻蛉返りで様子見をしたり、水が一貫していたら初手の対面から水テラス水流連打で倒しに行く動きをとることもあった。
炎オーガポン@かまどのめん
185(236)-144(28)-144(212)-×-117(4)-134(28)
テラスタイプ:ほのお
役割】白バド、ザシアン、ホウオウ構築。
ザシアン軸、白バド軸に対して、取り巻き含めて有利を取れるポケモン。
ザシアンは炎ポンに対する最大打点がテラバーストなことが多く、一度光合成で相手のテラスタルを確認しつつ体力を温存し、テラスタル先に通る技を打つことで対応した。 光合成とフェアリー耐性を生かしてカミに後投げできる点も偉かった。なお物理耐久力が足りないためザシアンへの後投げは厳禁である。
白バドはトリルを貼られたら光合成でターン枯らしを行う。トリル最終ターンに剣の舞を選択し、暴れさせることができる。
ディンルー@とつげきチョッキ
253(180)-178(252)-146(4)-×-101(4)-74(68)
じしん/ストーンエッジ/テラバースト(妖)/カタストロフィ
テラスタイプ:フェアリー
役割】ミライ、コライ、黒バド構築。
素早さは4振り赫月ガチグマ抜き。テラスなしでカミのムンフォを2回耐える。コライ構築に初手に投げて妖テラバーストから仕掛けに行く。仮に初手コライが蜻蛉返りを打ってきたとしても、引き先には大抵フェアリー技が一貫しているため、ダメージレースを有利に進めることができる。壁展開や黒バド構築にはハメられるリスクが付き纏うため、あまり選出しなかった。
基本選出
コライ軸
妖テラス++
〈メモ〉
微有利。妖テラスディンルーで竜悪、カイリューで炎闘を半減以下に抑えてコライドン、イーユイの一貫を切る。大体コライ、カミ@1なため、初手妖テラバの一貫があって通りやすい。霊ランド入りには初手黒バドを投げたい。パオジアンと同居していると選出択になるため不利。
黒バド軸
+無テラス@1
〈メモ〉
微不利。初手黒バドミラーは、カイリュー引きから。無テラスアンコールで技を縛ってから黒バドを通しに行く。パオジアンがいたら初手に水ウーラオスを置く。
ミライ軸
@2(、、水)
〈メモ〉
五分〜微不利。壁構築にはカイリューで壁ターンを稼ぎたい。基本的にミライドンにはディンルーを後投げしていい。パオジアンと同居していると選出択になる。未来ポケモン組んでいる場合は、チョッキミライを想定。アマガと組んでいたらスカーフを想定する。
ザシアン、白バド軸
+炎@1
〈メモ〉
微有利。ザシアンに炎ポンを後投げしてはいけない。あくまで対面処理を心がける。
炎ポンの光合成で、ザシアンのテラスの様子見、白バドのトリルターン枯らしを徹底する。
オーガ軸
+水+炎or
〈メモ〉
不利。初手オーガに対しては草テラスリーフストームをぶつける。とんぼ+スカーフオーガには基本勝てないが、耐久振りチョッキオーガの場合は、炎ポンを通すことが可能。
ホウオウ軸
++炎
〈メモ〉
有利。初手黒バドホウオウ対面で攻撃してダメージから型を判別。耐久振りなら、コアラに下げ、ホウオウの上からがむしゃらを入れる。黒バドの技が一貫する。
ダイナ軸
初手+@1
〈メモ〉
微有利。ダイナの裏に控えているポケモンが大抵コアラより遅いため、黒バド受けにコアラのがむしゃらを当てると、黒バドの技が一貫する。
パゴス軸
初手+@1
〈メモ〉
有利。こだわり系パゴスは、初手コアラでがむしゃらから。毒菱残飯系パゴスは、初手の毒菱撒きポケモンをネッコアラで完封する。
ルギア軸
初手++
〈メモ〉
有利。黒バドで毒菱撒きを倒して、コアラで回収すると、3対2のポケモンバトルになる。ルギアの身代わりを意識して、先にコアラで高速スピンを積んでおきたい。
初手+@1
〈メモ〉
五分。初手黒バドで睨みを効かせて、ルナアーラにテラスを切らせるor裏に引かせる。催眠術ケアにももなるため、コアラであくびを入れてから、ショックで崩しに行きたい。
キツいポケモン
こだわりスカーフのイーユイ
型判別する前に、黒バドを上からワンパンされると辛い。
終わりに
ここまでのご精読ありがとうございます。
usumの頃。ポケモンのガチ対戦を始めて、1番最初に掲げた夢。それが『ネッコアラとレート2000を達成する』でした。短冊に書いてねがいごとしたのを今でも覚えています。
夢を抱いた当時の僕は、レート1800にすら乗ったことない初心者だったけれど、5年の歳月を経て今日。夢が現実になりました。今日まで叶うと信じ続けてよかったです!
第二回三矢オフのはなし
本構築を使って、2024/8/24(土)に第二回三矢オフで全勝優勝することができました!
ここで弾みをつけたことでレート2000へ向かう自信がついたのかなと思います。
https://x.com/darekapoke/status/1827287087092994429?s=46&t=-mIqiAVsdCz0SEjCBV4pFQ
おまけ
3DS媒体最後のシーズン。もうみんなガラルに引っ越した後の、アローラでの奮闘記。