はじめに
こんばんはラムカです!
本記事は「仲間大会-第6回TOP25%禁止杯」の構築記事になります。
本大会について
🔗大会概要(仲間大会ポータルリンク)
🔗大会の告知PV(実況者大会のような雰囲気で凄く好き)
TOP〇〇禁止杯は、7世代から行われている歴史ある大会で、今回でトータル10回目の開催みたいですね。
この大会には、大会の上位10名を表彰する「殿堂入りの間」があり、交流の深いフォロワーさんも複数名前を残しています。
🔗殿堂入りの間
今回はここに名前を刻むことを目標に頑張りました。
環境考察
使用可能ポケモンはこちら
※最終形態のみ表示
とりあえず眺めて思ったこと
- 水草悪タイプ多め。竜鋼妖タイプ少なめ。
- 「からをやぶる」を筆頭に"積み"が強そう。
要警戒ポケモン
環境把握のため、最初は得意な構築系統である「こだわりアイテム+クッション枠のサイクル構築」を作り試運転を重ねた。+
試運転会を続けて感じたのは、
- こだわりアイテム+クッションのサイクル構築が多いこと。
- 妖や鋼が少ないため、テラスタルでそのタイプを補うことが強いこと。
これらを基に当日までに構築を完成させる。
構築経緯
試運転会やフレンド対戦を何度か行い、環境の流行をメタることにした。
・がこだわりアイテムを持って、高火力で殴ってくる!
→初手置きポケモンの"まもる"で様子見をしたい。
・タスキに場を荒らされる!
→タスキ枠に1対1で勝てる性能が欲しい。
①まずは、この2つの要素を解決するポケモンとして、まもる持ちのHBフラージェスに目をつけた。
まもるは、追い風やトリル、天候などのターン制限のあるギミックに対しても強く、この環境に刺さる自信があった。
テラスタイプを鋼にすることで、ムクホークやオンバーンの高打点に耐性を持つことができる。
②イダイトウ♀とHバクフーンは、フラージェスだけでは対処が難しいため、タイプ一致技を両方半減で受けることのできる、チョッキHダイケンキに任せることにした。
③メガネHバクフーンの炎霊の技範囲はHダイケンキ以外で受けるのが難しいため、この環境では刺さりが良いと判断し試運転から続投。
④メガネHバクフーンと相性の良いステロ撒き要因として、タイプ補完に優れ蛇睨みを扱えるノココッチを採用。
⑤ノココッチの起点作成から繋ぐ積みエースが欲しいと感じ、パーティ内で不足していた地面タイプの中から"からをやぶる"で積みエースが務まるドダイトスを選択。
⑥最後に、ここまでで不安な壁+積みを切り返せるタスキ黄昏ルガルガンを入れて6体が決まった。
使用構築
草炎水の御三家が左に並んで良い感じ。
個体解説
フラージェス@たべのこし
テラスタイプ: はがね
特性: フラワーベール
性格: ずぶとい
185(252)-×-132(252)-132-174-96(4)
ムーンフォース / ねがいごと / まもる / めいそう
▷選出数[10/10]
▽全試合に選出して、全試合で勝利に貢献した。ワルビアルの地震ほどの火力であれば、まもる願い事で受け切ることができる。体力が赤ゲージになっても、鋼テラスの耐性変化を利用して、再度立て直すことができた。こだわり鉢巻一致テラスタルの高火力にはさすがに突破されたが、こだわり鉢巻持ちは黄昏ルガルガンより遅いことが多く、上から倒すことで問題なく戦況を維持することができた。文句なしのMVP🌺
ダイケンキ(ヒスイ)@とつげきチョッキ
テラスタイプ: どく
特性: きれあじ
性格: いじっぱり
191(204)-165(172)-101(4)-×-100(116)-107(12)
ひけん・ちえなみ / シェルブレード / ふいうち / せいなるつるぎ
▷選出数[5/10]
〈調整意図〉
HD】c252オンバーンのメガネばくおんぱ確定3発。
▽毒テラスは耐性変化による行動補償と、対ハリーマンを意識。もともと特殊ゴースト用での採用だったが、キングドラやカメックス、インテレオンなどの特殊みずタイプが環境に多くいたため想定より活躍の機会は多かった。シンプルな性能で扱いやすく選出もしやすかった。
バクフーン(ヒスイ)@こだわりメガネ
テラスタイプ: フェアリー
特性: おみとおし
性格: おくびょう
149(4)-×-98-171(252)-105-161(252)
ふんか / シャドーボール / かえんほうしゃ / テラバースト
▷選出数[4/10]
▽主にGマタドガスやアチゲータなどのフラージェスで倒せない高耐久ポケモンに対して選出。低速高耐久の並びに対して非常に強い。水と悪タイプが強い環境だったため、選出する機会は見定めたが、有利対面を作れば一掃することができるパワーを持つ。耐性面と攻め補完の観点から妖テラス。一度妖テラバーストでHダイケンキを返り討ちにした。
ノココッチ(ふたふし)@オボンのみ
テラスタイプ: ひこう
特性: びびり
性格: ひかえめ
223(180)-×-106(44)-122(44)-100(36)-101(204)
ばくおんぱ / だいちのちから / へびにらみ / ステルスロック
▷選出数[1/10]
〈調整意図〉
HD】C↑↑特化カメックスのドロポン確定耐え。
S】びびり発動後 最速85族(150)抜き。
▽唯一選出した1試合で威嚇を受けてびびりが発動した。元々大地の力の枠は積み展開対策のドラゴンテールだったが、フラージェスと選出する際、鋼に弱いことを危惧し変更した。安定した起点作成能力と、起点になりにくい火力を両立している偉いポケモン。
ドダイトス@しろいハーブ
テラスタイプ: いわ
特性: しんりょく
性格: いじっぱり
171(4)-177(252)-125-×-105-108(252)
ウッドハンマー / じしん / いわなだれ / からをやぶる
▷選出数[1/10]
▽素早さを2段階上げてもスカーフムクホークより遅い。選出した機会は1度きりだったが、岩雪崩外しで、からをやぶると怖い顔のPP勝負になり、AC6↑BD6↓のドダイトスが爆誕。危うくTOD負けになりかけた。活躍っぷりは散々だったが、選出段階での圧力は相当なものだっただろう。このポケモンを選んでよかったと思う。
ルガルガン(たそがれ)@きあいのタスキ
テラスタイプ: ステラ
特性: かたいツメ
性格: ようき
151(4)-169(252)-85-×-85-178(252)
インファイト / サイコファング / アクセルロック / がむしゃら
▷選出数[9/10]
▽最後の補完のつもりが9割選出していた。環境上位のポケモンほとんどに有効打を持つ対面性能に加え、積んだ後の手がつけられないポケモンや、苦手な相手にもがむしゃらで最低限仕事ができる万能ポケモンだった。サイコファングは壁破壊以上に、苦手な闘、毒タイプへの打点として非常に有効だった。ムクホークやHバクフーンに対して、上から縛るアクセルロックも非常に強力。フラージェスと黄昏ルガルガン2体で決めきる試合も数戦あった。
振り返り
○この構築の勝因は、先発適正の高いポケモンを多く採用したことによる、"初手フラージェスの読まれにくさ"にあったと感じる。
先発偵察、有利対面ができたら高火力で制圧できるHバクフーン
→
起点作成技を覚え、対面性能も優れる3体
→
上記4体が、タスキ持ちの悪や闘タイプ、こだわり持ちポケモンを初手に誘導しやすく、フラージェスの強さを最大限生かすことができた。
○対戦中に気づかなかったとこだと、想定外の大活躍を見せた黄昏ルガルガン。シンプルに対面性能がとても高かった。また、フラージェスの妖技に耐性を持つタイプは毒鋼炎のため、"自然と"黄昏ルガルガンの技範囲でバツグンをつけることができていて、攻めの相性補完に優れていた。フラージェスと組ませるポケモンには地面技を採用したいと感じていたが、最後に入ってきたルガルガンでフラージェスの苦手をカバーすることができていて非常によかった。
大会結果
10勝0敗 レート1644 最終5位
で晴れて「殿堂入り」を達成することができた。
終わりに
ここまでのご精読ありがとうございます。禁止杯への参加は今回が初めてでしたが、満足のいく結果が出せて嬉しいです!
このレートをとった時点で、23:30だったため普段の自分なら1位を目指して潜り続けていたと思います。ただ、結果を求めるあまり、最後に大きくこけることが最近のランクバトルや対戦企画で多かったため、今回は目標達成に慎重になりました。次回も参加する予定なので、今度は1位目指して頑張ります!
主催の海鼠さん、運営及び大会関係者の皆様。楽しい大会をありがとうございました!
そして、ラプラスさん、べるごみさん、むらびとさん。試運転や環境考察に付き合っていただきありがとうございました!
宣伝
ちょこっと宣伝。
対戦オフの運営をやっています!12/7(土)に広島県で『第三回三矢オフ』を開催します。暇な方はぜひ遊びに来てください!
冬の広島は牡蠣や穴子が美味しい季節です。対戦オフついでに観光や広島グルメを堪能していただけたらと思います。