【第6回TOP25%禁止杯】5位 鋼鉄の華

f:id:ramu_poke:20241117170357j:image

はじめに

こんばんはラムカです!

本記事は「仲間大会-第6回TOP25%禁止杯」の構築記事になります。

本大会について

🔗大会概要(仲間大会ポータルリンク)

第6回 TOP25%禁止杯 | 仲間大会ミサイル

🔗大会の告知PV(実況者大会のような雰囲気で凄く好き)

- YouTube

TOP〇〇禁止杯は、7世代から行われている歴史ある大会で、今回でトータル10回目の開催みたいですね。

この大会には、大会の上位10名を表彰する「殿堂入りの間」があり、交流の深いフォロワーさんも複数名前を残しています。

🔗殿堂入りの間

殿堂入りの間 | TOP25%禁止杯 公式サイト

今回はここに名前を刻むことを目標に頑張りました。

環境考察

使用可能ポケモンはこちら

f:id:ramu_poke:20241117053410j:imagef:id:ramu_poke:20241117053413j:imagef:id:ramu_poke:20241117054239j:image※最終形態のみ表示

とりあえず眺めて思ったこと

  1. タイプ多め。タイプ少なめ。
  2. 「からをやぶる」を筆頭に"積み"が強そう。

要警戒ポケモン

f:id:ramu_poke:20241117063901g:imagef:id:ramu_poke:20241117063858g:imagef:id:ramu_poke:20241117063904g:imagef:id:ramu_poke:20241117073242g:imagef:id:ramu_poke:20241117065440g:imagef:id:ramu_poke:20241117073423g:imagef:id:ramu_poke:20241117074045g:imagef:id:ramu_poke:20241117194829g:imagef:id:ramu_poke:20241117194857g:image

 

環境把握のため、最初は得意な構築系統である「こだわりアイテム+クッション枠のサイクル構築」を作り試運転を重ねた。f:id:ramu_poke:20241117194432g:imagef:id:ramu_poke:20241117063858g:imagef:id:ramu_poke:20241117065440g:imagef:id:ramu_poke:20241117065444g:imagef:id:ramu_poke:20241117194458g:image

試運転会を続けて感じたのは、

  1. こだわりアイテム+クッションのサイクル構築が多いこと。
  2. が少ないため、テラスタルでそのタイプを補うことが強いこと。

これらを基に当日までに構築を完成させる。

構築経緯

試運転会やフレンド対戦を何度か行い、環境の流行をメタることにした。

f:id:ramu_poke:20241117065440g:imagef:id:ramu_poke:20241117063858g:imagef:id:ramu_poke:20241117073242g:imagef:id:ramu_poke:20241117073423g:imageがこだわりアイテムを持って、高火力で殴ってくる!

→初手置きポケモンの"まもる"で様子見をしたい。

・タスキf:id:ramu_poke:20241117074045g:imagef:id:ramu_poke:20241117063904g:imagef:id:ramu_poke:20241117075054g:imagef:id:ramu_poke:20241117075226g:imagef:id:ramu_poke:20241117075229g:imageに場を荒らされる!

→タスキ枠に1対1で勝てる性能が欲しい。

 

①まずは、この2つの要素を解決するポケモンとして、まもる持ちのHBフラージェスf:id:ramu_poke:20241117102516g:imageに目をつけた。

まもるは、追い風やトリル、天候などのターン制限のあるギミックに対しても強く、この環境に刺さる自信があった。

テラスタイプを鋼にすることで、ムクホークオンバーンの高打点に耐性を持つことができる。

②イダイトウ♀とHバクフーンは、フラージェスだけでは対処が難しいため、タイプ一致技を両方半減で受けることのできる、チョッキHダイケンキf:id:ramu_poke:20241117102611g:imageに任せることにした。

③メガネHバクフーンf:id:ramu_poke:20241117102643g:imageの炎霊の技範囲はHダイケンキ以外で受けるのが難しいため、この環境では刺さりが良いと判断し試運転から続投。

④メガネHバクフーンと相性の良いステロ撒き要因として、タイプ補完に優れ蛇睨みを扱えるノココッチf:id:ramu_poke:20241117102656g:imageを採用。

⑤ノココッチの起点作成から繋ぐ積みエースが欲しいと感じ、パーティ内で不足していた地面タイプの中から"からをやぶる"で積みエースが務まるドダイトスf:id:ramu_poke:20241117102707g:imageを選択。

⑥最後に、ここまでで不安な壁+積みを切り返せるタスキ黄昏ルガルガンf:id:ramu_poke:20241117102716g:imageを入れて6体が決まった。

使用構築

f:id:ramu_poke:20241117051520j:image

草炎水の御三家が左に並んで良い感じ。

個体解説

f:id:ramu_poke:20241117050859g:imageフラージェス@たべのこし

テラスタイプ: はがね
特性: フラワーベール
性格: ずぶとい
185(252)-×-132(252)-132-174-96(4)
ムーンフォース / ねがいごと / まもる / めいそう

▷選出数[10/10]

▽全試合に選出して、全試合で勝利に貢献した。ワルビアル地震ほどの火力であれば、まもる願い事で受け切ることができる。体力が赤ゲージになっても、鋼テラスの耐性変化を利用して、再度立て直すことができた。こだわり鉢巻一致テラスタルの高火力にはさすがに突破されたが、こだわり鉢巻持ちは黄昏ルガルガンより遅いことが多く、上から倒すことで問題なく戦況を維持することができた。文句なしのMVP🌺

f:id:ramu_poke:20241117051115g:imageダイケンキ(ヒスイ)@とつげきチョッキ

テラスタイプ: どく
特性: きれあじ
性格: いじっぱり
191(204)-165(172)-101(4)-×-100(116)-107(12)
ひけん・ちえなみ / シェルブレード / ふいうち / せいなるつるぎ

▷選出数[5/10]

〈調整意図〉

HD】c252オンバーンのメガネばくおんぱ確定3発。

▽毒テラスは耐性変化による行動補償と、対ハリーマンを意識。もともと特殊ゴースト用での採用だったが、キングドラカメックス、インテレオンなどの特殊みずタイプが環境に多くいたため想定より活躍の機会は多かった。シンプルな性能で扱いやすく選出もしやすかった。

f:id:ramu_poke:20241117051048g:imageバクフーン(ヒスイ)@こだわりメガネ

テラスタイプ: フェアリー
特性: おみとおし
性格: おくびょう
149(4)-×-98-171(252)-105-161(252)
ふんか / シャドーボール / かえんほうしゃ / テラバースト

▷選出数[4/10]

▽主にGマタドガスやアチゲータなどのフラージェスで倒せない高耐久ポケモンに対して選出。低速高耐久の並びに対して非常に強い。水と悪タイプが強い環境だったため、選出する機会は見定めたが、有利対面を作れば一掃することができるパワーを持つ。耐性面と攻め補完の観点から妖テラス。一度妖テラバーストでHダイケンキを返り討ちにした。

f:id:ramu_poke:20241117051302g:imageノココッチ(ふたふし)@オボンのみ

テラスタイプ: ひこう
特性: びびり
性格: ひかえめ
223(180)-×-106(44)-122(44)-100(36)-101(204)
ばくおんぱ / だいちのちから / へびにらみ / ステルスロック

▷選出数[1/10]

〈調整意図〉

HB】A↑↑特化ドダイトス地震確定耐え。

HD】C↑↑特化カメックスのドロポン確定耐え。

S】びびり発動後 最速85族(150)抜き。

▽唯一選出した1試合で威嚇を受けてびびりが発動した。元々大地の力の枠は積み展開対策のドラゴンテールだったが、フラージェスと選出する際、鋼に弱いことを危惧し変更した。安定した起点作成能力と、起点になりにくい火力を両立している偉いポケモン

f:id:ramu_poke:20241117051001g:imageドダイトス@しろいハーブ

テラスタイプ: いわ
特性: しんりょく
性格: いじっぱり
171(4)-177(252)-125-×-105-108(252)
ウッドハンマー / じしん / いわなだれ / からをやぶる

▷選出数[1/10]

▽素早さを2段階上げてもスカーフムクホークより遅い。選出した機会は1度きりだったが、岩雪崩外しで、からをやぶると怖い顔のPP勝負になり、AC6↑BD6↓のドダイトス爆誕。危うくTOD負けになりかけた。活躍っぷりは散々だったが、選出段階での圧力は相当なものだっただろう。このポケモンを選んでよかったと思う。

f:id:ramu_poke:20241117051159g:imageルガルガン(たそがれ)@きあいのタスキ

テラスタイプ: ステラ
特性: かたいツメ
性格: ようき
151(4)-169(252)-85-×-85-178(252)
インファイト / サイコファング / アクセルロック / がむしゃら

▷選出数[9/10]

▽最後の補完のつもりが9割選出していた。環境上位のポケモンほとんどに有効打を持つ対面性能に加え、積んだ後の手がつけられないポケモンや、苦手な相手にもがむしゃらで最低限仕事ができる万能ポケモンだった。サイコファングは壁破壊以上に、苦手な闘、毒タイプへの打点として非常に有効だった。ムクホークやHバクフーンに対して、上から縛るアクセルロックも非常に強力。フラージェスと黄昏ルガルガン2体で決めきる試合も数戦あった。

振り返り

f:id:ramu_poke:20241117174703g:imagef:id:ramu_poke:20241117174656g:imagef:id:ramu_poke:20241117174707g:imagef:id:ramu_poke:20241117174700g:imagef:id:ramu_poke:20241117174715g:imagef:id:ramu_poke:20241117174711g:image

○この構築の勝因は、先発適正の高いポケモンを多く採用したことによる、"初手フラージェスの読まれにくさ"にあったと感じる。

先発偵察、有利対面ができたら高火力で制圧できるHバクフーン

f:id:ramu_poke:20241117164741g:imagef:id:ramu_poke:20241117164807g:imagef:id:ramu_poke:20241117164814g:imagef:id:ramu_poke:20241117164810g:imagef:id:ramu_poke:20241117164925g:imagef:id:ramu_poke:20241117164928g:image

起点作成技を覚え、対面性能も優れる3体

f:id:ramu_poke:20241117164832g:imagef:id:ramu_poke:20241117164836g:imagef:id:ramu_poke:20241117164807g:imagef:id:ramu_poke:20241117164907g:imagef:id:ramu_poke:20241117165211g:imagef:id:ramu_poke:20241117165130g:image

上記4体が、タスキ持ちの悪や闘タイプ、こだわり持ちポケモンを初手に誘導しやすく、フラージェスの強さを最大限生かすことができた。

○対戦中に気づかなかったとこだと、想定外の大活躍を見せた黄昏ルガルガン。シンプルに対面性能がとても高かった。また、フラージェスの妖技に耐性を持つタイプは毒鋼炎のため、"自然と"黄昏ルガルガンの技範囲でバツグンをつけることができていて、攻めの相性補完に優れていた。フラージェスと組ませるポケモンには地面技を採用したいと感じていたが、最後に入ってきたルガルガンフラージェスの苦手をカバーすることができていて非常によかった。

f:id:ramu_poke:20241117191308g:imagef:id:ramu_poke:20241117191305g:image

f:id:ramu_poke:20241117185806j:image

大会結果

f:id:ramu_poke:20241117191033j:image

10勝0敗 レート1644 最終5位

で晴れて「殿堂入り」を達成することができた。

終わりに

ここまでのご精読ありがとうございます。禁止杯への参加は今回が初めてでしたが、満足のいく結果が出せて嬉しいです!

このレートをとった時点で、23:30だったため普段の自分なら1位を目指して潜り続けていたと思います。ただ、結果を求めるあまり、最後に大きくこけることが最近のランクバトルや対戦企画で多かったため、今回は目標達成に慎重になりました。次回も参加する予定なので、今度は1位目指して頑張ります!

 

主催の海鼠さん、運営及び大会関係者の皆様。楽しい大会をありがとうございました!

そして、f:id:ramu_poke:20241117193945g:imageラプラスさん、f:id:ramu_poke:20241117194007g:imageべるごみさん、f:id:ramu_poke:20241117194032g:imageむらびとさん。試運転や環境考察に付き合っていただきありがとうございました!

宣伝

f:id:ramu_poke:20241117165546p:image

ちょこっと宣伝。

対戦オフの運営をやっています!12/7(土)に広島県で『第三回三矢オフ』を開催します。暇な方はぜひ遊びに来てください!

🔗【第3回】三矢オフ開催のお知らせ - きのここ通信

冬の広島は牡蠣や穴子が美味しい季節です。対戦オフついでに観光や広島グルメを堪能していただけたらと思います。

【SVs21 最終201位/R2004】夢双バドコアラ

f:id:ramu_poke:20240830050548j:image

はじめに

ネッコアラ使いのラムカです!シーズン21お疲れ様でした。念願のネッコアラとレート2000を達成したので、構築記事を書きます!ネッコアラの魅力が少しでも伝わると嬉しいです🐨

終結

TNラムカ 最終201位/R2004

f:id:ramu_poke:20240901120213j:image

使用構築

f:id:ramu_poke:20240901052835j:image

コンセプト

1.ネッコアラを活躍させる。

2.テラスタルの耐性変化を生かして、選出した3体で伝説の主要タイプの技の一貫を切る。

3.クッション枠に試合の詰め筋を用意する。

構築経緯

usum時代からの夢。

ネッコアラとレート2000』を目指すため、ネッコアラf:id:ramu_poke:20240901115347j:imageから構築を組み始めた。 

①まず、ネッコアラと相性の良い伝説枠として黒バドレックスf:id:ramu_poke:20240901115405j:imageを採用した。

黒バドレックスを採用する利点として、

  • お互いの弱点の一貫切りが行える。
  • ネッコアラの覚えるあくびや蜻蛉返り、がむしゃら等の対面操作や起点作成から展開し、高い素早さから制圧できる。
  • ネッコアラが対霊への打点が乏しいため、霊タイプに対して高火力打点を叩き込める。

以上の3点があげられる。ネッコアラは、早くて高火力の霊タイプと相性がとても良いため、伝説枠は高い素早さから高火力を叩き込めるこだわりメガネ黒バドレックスf:id:ramu_poke:20240901121103j:imageとした。

ネッコアラを採用する上で、状態異常を軸とした戦術に強いことを生かしたい。

ムゲンダイナやホウオウを採用している受け構築と、テラパゴスやルギア、ルナアーラの毒菱構築に役割を絞ってネッコアラを活躍させることにした。型は後述。

③メガネ黒バドレックスを強く生かすために、引き先としても起用ができ、アンコールやしんそくで自分自身が詰め筋となれる無テラスゴツメカイリューf:id:ramu_poke:20240901120953j:imageを採用。

④黒バドレックスと攻めの補完に優れ、パオジアンに対して後投げから展開を有利に進められるスカーフ水ウーラオスf:id:ramu_poke:20240901115329j:imageを採用。

⑤相手の物理伝説(ザシアン、白バドレックス、ホウオウ)に対して、取り巻き含めて有利を取れるHB炎オーガポンf:id:ramu_poke:20240901115323j:imageを採用。

⑥耐久の高さからミライドンや黒バドレックスに後投げ可能で、攻撃性能も両立しているHAチョッキディンルーf:id:ramu_poke:20240901115315j:imageを採用。ここまででコライドンに非常に弱いため妖テラスで採用し、カイリューの耐性と合わせてタイプの一貫切りを図った。

f:id:ramu_poke:20240901115347j:imagef:id:ramu_poke:20240901115405j:imagef:id:ramu_poke:20240901115335j:imagef:id:ramu_poke:20240901115329j:imagef:id:ramu_poke:20240901115323j:imagef:id:ramu_poke:20240901115315j:image

個体解説

f:id:ramu_poke:20240829173800p:image

ネッコアラ@きあいのタスキ

141(4)-167(252)-85-×-115-128(252)

こうそくスピン/じしん/あくび/がむしゃら

テラスタイプ:ゴースト

役割】テラパゴス、ルナアーラ、ルギアの毒菱構築。ムゲンダイナ、ホウオウの受け構築。

 

🐨ネッコアラの使い方

A.毒菱を撒かれたら対面から高速スピンで除去。また特性により、先に毒菱を撒かれていても裏から投げてタスキを潰されずに高速スピンで毒菱を除去できる。

B.相手の攻撃をタスキで確実に耐えて、あくびを入れる。ポケモンを眠らせるか、交代させるかの択を押しつけて、相手の展開を見ながら対戦を組み立てることができる。このとき、あくびによる起点作成から積み展開の黒バドを警戒されることが多く、相手に交代を促すことができたため、交換先の黒バド受けや伝説ポケモンがむしゃらで大きく削ることができ、黒バドの技の一貫がとても作りやすかった。

C.ネッコアラを最速にすることで多くの受けポケモンに対して上を取れる。ホウオウやディンルー、ガオガエンなど黒バドで倒しにくいポケモン後投げして上からがむしゃらを打つだけでも仕事量としてはかなり大きかった。

 

この技構成のタスキネッコアラは、数的有利を取った後にも輝く。黒バドの高火力で先に1体倒したあと、がむしゃらとあくびを利用して、試合の詰め筋を綺麗に組み上げることができる。

毒菱軸に対しては、初手に投げて毒菱を回収しながら対面突破をする性能も合わせ持つ。

ネッコアラを選出する想定の伝説は、メタモンと同居している可能性が高く、コピーされた黒バドのアスビの一貫切りとしても非常に偉かった。

霊テラスは、主に毒菱撒きオオニューラに対して行動保証を持つために使用した。高速スピンで毒菱を除去しながら、素早さの上がったコアラで裏の伝説ポケモンに負荷をかけることができる。

f:id:ramu_poke:20240829173817p:image

黒バドレックス@こだわりメガネ

175-×-100-217(252)-121(4)-222(252)

アストラルビット/サイコキネシス/リーフストーム/サイコショック

テラスタイプ:くさ

役割】本構築の軸。基本的に選出したい。

 

構築全体で明らかなタスキ枠がいないため、タスキ想定をされる立ち回りが多く感じた。

メガネCSアストラルビットの火力は凄まじく、HB霊ランドやH振り炎ポンを余裕を持ってワンパンできる。サイコショックは瞑想を積むルナアーラやテラパゴスに対して打つ。

草テラスはリーフストームを高火力で打ってチョッキのディンルーや赫月ガチグマを倒すだけでなく、ミライドンや水ウーラオス、苦手なカイオーガへ行動補償を持ちながら倒すことができる点を評価して採用した。

f:id:ramu_poke:20240829173826p:image

カイリュー@ゴツゴツメット

197(244)-200(220)-116(4)-×-121(4)-105(36)

しんそく/じしん/はねやすめ/アンコール

テラスタイプ:ノーマル

役割】黒バド、ミライ、コライ、ザシアン構築。

 

ごく普通のHAゴツメカイリュー。 とても万能。カイリュー同士の同速を嫌って素早さを1だけ伸ばしている。ゴツメや神速の削りを生かして黒バドのアスビ圏内にいれたり、アンコールを生かして裏のポケモンを安全に着地させたりする。

壁ターン枯らしや、チョッキ持ちポケモンとの打ち合いもカイリューの仕事。ネッコアラのがむしゃらで削ったポケモンカイリューしんそくで縛る動きも複数回行った。

f:id:ramu_poke:20240830080141p:image

水ウーラオス@こだわりスカーフ

175-200(252)-121(4)-×-80-149(252)

すいりゅうれんだ/インファイト/アイススピナー

/とんぼがえり

テラスタイプ:みず

役割】カイオーガ構築。パオジアン入り構築。

黒バドが通せないと判断した際に通すポケモン

 

シンプルなASスカーフ水ウーラオス。パオジアンが見えた場合は、水ウーラオスを通すことを最終目標にしながら対戦した。

電気テラスパオジアンで出オチしないように、蜻蛉返りで様子見をしたり、水が一貫していたら初手の対面から水テラス水流連打で倒しに行く動きをとることもあった。

f:id:ramu_poke:20240829173839p:image

炎オーガポン@かまどのめん

185(236)-144(28)-144(212)-×-117(4)-134(28)

ツタこんぼう/パワーウィップ/つるぎのまい/こうごうせい

テラスタイプ:ほのお

役割】白バド、ザシアン、ホウオウ構築。

 

ザシアン軸、白バド軸に対して、取り巻き含めて有利を取れるポケモン

ザシアンは炎ポンに対する最大打点がテラバーストなことが多く、一度光合成で相手のテラスタルを確認しつつ体力を温存し、テラスタル先に通る技を打つことで対応した。 光合成とフェアリー耐性を生かしてカミに後投げできる点も偉かった。なお物理耐久力が足りないためザシアンへの後投げは厳禁である。

白バドはトリルを貼られたら光合成でターン枯らしを行う。トリル最終ターンに剣の舞を選択し、暴れさせることができる。

f:id:ramu_poke:20240829173846p:image

ディンルー@とつげきチョッキ

253(180)-178(252)-146(4)-×-101(4)-74(68)

じしん/ストーンエッジ/テラバースト(妖)/カタストロフィ

テラスタイプ:フェアリー

役割】ミライ、コライ、黒バド構築。

 

素早さは4振り赫月ガチグマ抜き。テラスなしでカミのムンフォを2回耐える。コライ構築に初手に投げて妖テラバーストから仕掛けに行く。仮に初手コライが蜻蛉返りを打ってきたとしても、引き先には大抵フェアリー技が一貫しているため、ダメージレースを有利に進めることができる。壁展開や黒バド構築にはハメられるリスクが付き纏うため、あまり選出しなかった。

基本選出

コライ軸

妖テラスf:id:ramu_poke:20240901113537j:imagef:id:ramu_poke:20240901114132j:imagef:id:ramu_poke:20240901113313j:image

〈メモ〉

微有利。妖テラスディンルーで竜悪、カイリューで炎闘を半減以下に抑えてコライドン、イーユイの一貫を切る。大体コライ、カミ@1なため、初手妖テラバの一貫があって通りやすい。霊ランド入りには初手黒バドを投げたい。パオジアンと同居していると選出択になるため不利。

 

黒バド軸

f:id:ramu_poke:20240901113313j:image無テラスf:id:ramu_poke:20240901114132j:image@1

〈メモ〉

微不利。初手黒バドミラーは、カイリュー引きから。無テラスアンコールで技を縛ってから黒バドを通しに行く。パオジアンがいたら初手に水ウーラオスを置く。

 

ミライ軸

f:id:ramu_poke:20240901113313j:image@2(f:id:ramu_poke:20240901113537j:imagef:id:ramu_poke:20240901114132j:imagef:id:ramu_poke:20240901114225j:image)

〈メモ〉

五分〜微不利。壁構築にはカイリューで壁ターンを稼ぎたい。基本的にミライドンにはディンルーを後投げしていい。パオジアンと同居していると選出択になる。未来ポケモン組んでいる場合は、チョッキミライを想定。アマガと組んでいたらスカーフを想定する。

 

ザシアン、白バド軸

f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901113517j:image@1

〈メモ〉

微有利。ザシアンに炎ポンを後投げしてはいけない。あくまで対面処理を心がける。

炎ポンの光合成で、ザシアンのテラスの様子見、白バドのトリルターン枯らしを徹底する。

 

オーガ軸

f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901114225j:imagef:id:ramu_poke:20240901113517j:imageorf:id:ramu_poke:20240901114132j:image

〈メモ〉

不利。初手オーガに対しては草テラスリーフストームをぶつける。とんぼ+スカーフオーガには基本勝てないが、耐久振りチョッキオーガの場合は、炎ポンを通すことが可能。

 

ホウオウ軸

f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901113408j:imagef:id:ramu_poke:20240901114144j:image

〈メモ〉

有利。初手黒バドホウオウ対面で攻撃してダメージから型を判別。耐久振りなら、コアラに下げ、ホウオウの上からがむしゃらを入れる。黒バドの技が一貫する。

 

ダイナ軸

初手f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901113408j:image@1

〈メモ〉

微有利。ダイナの裏に控えているポケモンが大抵コアラより遅いため、黒バド受けにコアラのがむしゃらを当てると、黒バドの技が一貫する。

 

パゴス軸

初手f:id:ramu_poke:20240901113408j:imagef:id:ramu_poke:20240901113313j:image@1

〈メモ〉

有利。こだわり系パゴスは、初手コアラでがむしゃらから。毒菱残飯系パゴスは、初手の毒菱撒きポケモンネッコアラで完封する。

 

ルギア軸

初手f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901113408j:imagef:id:ramu_poke:20240901114132j:image

〈メモ〉

有利。黒バドで毒菱撒きを倒して、コアラで回収すると、3対2のポケモンバトルになる。ルギアの身代わりを意識して、先にコアラで高速スピンを積んでおきたい。

 

ルナアーラ

初手f:id:ramu_poke:20240901113313j:imagef:id:ramu_poke:20240901113408j:image@1

〈メモ〉

五分。初手黒バドで睨みを効かせて、ルナアーラにテラスを切らせるor裏に引かせる。催眠術ケアにももなるため、コアラであくびを入れてから、ショックで崩しに行きたい。

キツいポケモン

こだわりスカーフのイーユイf:id:ramu_poke:20240901121403j:image

こだわりスカーフの伝説ポケモン全般f:id:ramu_poke:20240901121436j:imagef:id:ramu_poke:20240901121438j:imagef:id:ramu_poke:20240901121458j:imagef:id:ramu_poke:20240901121103j:image

型判別する前に、黒バドを上からワンパンされると辛い。

終わりに

ここまでのご精読ありがとうございます。

usumの頃。ポケモンのガチ対戦を始めて、1番最初に掲げた夢。それが『ネッコアラとレート2000を達成する』でした。短冊に書いてねがいごとしたのを今でも覚えています。

f:id:ramu_poke:20240901133030p:image

夢を抱いた当時の僕は、レート1800にすら乗ったことない初心者だったけれど、5年の歳月を経て今日。夢が現実になりました。今日まで叶うと信じ続けてよかったです!

f:id:ramu_poke:20240901134650j:image

第二回三矢オフのはなし

本構築を使って、2024/8/24(土)に第二回三矢オフで全勝優勝することができました!

ここで弾みをつけたことでレート2000へ向かう自信がついたのかなと思います。

https://x.com/darekapoke/status/1827287087092994429?s=46&t=-mIqiAVsdCz0SEjCBV4pFQ

勝戦- YouTube

おまけ

3DS媒体最後のシーズン。もうみんなガラルに引っ越した後の、アローラでの奮闘記。

f:id:ramu_poke:20240901134817j:image

初めて二郎系ラーメンを食べた話。

ツイート感覚で今日の話。[24/8/22]

 

今日夕飯で初めて二郎系ラーメンに行ったんだけど、肉ラーメンっていう肉がデカデカと4枚乗った、麺300gのやつを注文したのよ。普通の2.5倍〜3倍ぐらいの量らしく、注文したら僕がチビってのもあってか、かなり舐められて。

 

「お客さん、うちではお残し厳禁ですからね?」だの、「確認するけど、300gでいいですか?」とか。注文して食券もらった後も、3回ぐらい念押しで確認された。言い方にそこそこ圧も感じる。こんぐらいの背丈のやつは、残すやつが多いんだろうか?まあ、引き下がる訳にもいかず、そのまま店へ。

 

残せない緊張感にちょっとヒヨって、野菜増さずにニンニクありだけでトッピング注文。届いたのはこちら🫱

f:id:ramu_poke:20240823024710j:image
うん、思ってたより全然余裕そう。そして想像よりも、かなりコッテリした色の肉肉しいラーメンが届いた。

 

いざ実食。麺は太めで味付け濃いめの豚骨の濃厚なスープが絡んでとても美味しい。トッピングしたニンニクが効いていてスープだけで飲むと少しくどく感じたけど、これが二郎系の特徴なのかもしれない。厚切りの肉がかなり汁を吸っていたため、肉汁とスープが合わさった豪快な味が口いっぱいに広がる。さらにこれが4枚もある。あまりにもボリュームがあって、ラーメンを頼んだのにまるで肉料理を食べてるのかと思うぐらいには食べ応えがあった。
お肉も麺もスープもちゃんと美味しくてかなり満足。お腹も八分ほど溜まっていい感じ。

 

さて、一旦麺は完食。ご馳走様でした。ただ、舐められたままも不服なので、そのままスープも飲み干そうと。

最後の方は、追加したニンニクが残ってただ苦しかったけど、、なんとか完飲。無事完食。

結構美味しかった✨あと、緊張した状態でご飯を食べるって言うこともなかなかないから、貴重な経験になって良かったな。

f:id:ramu_poke:20240823025021j:image

f:id:ramu_poke:20240823025004j:image

 

完飲したら腹11分目ぐらいだったから、割と無理したなーと。甘いの飲みながら友達と駄弁って時間を潰して、ぶらぶら帰宅。
吐かなくてよかったーって安堵してたんだけど、急に腹痛が。一日に摂取していい油の量を超えてて、お腹を壊してる、、。
マジで完飲はするんじゃなかった😭
二郎系は初めてだったけど、鹿児島のラーメンはどこもかなりレベル高いから、来たらぜひご賞味あれ。

DrowJokerGP-ラムカ視点 回顧録

『DrowJokerGP』。通称DJGP。

ここでは、数多の記憶と記録に残る対戦が繰り広げられてきた。 初開催から数え、今年で4年目。

新たに集う40名の参加者から頂きへ辿り着くのは果たして________

 

f:id:ramu_poke:20240729135349j:image

サムネ用(DJGP3準優勝楯🥈)

 

大会記事はこちら↓

Draw Joker GP4 開催のお知らせ - ヤンチャムの秘密基地

 

こんばんはDJGP2、DJGP3で運営の一味でした。ラムカです🐨

ついにDJGP4の大会告知がでましたね。この記事はDJGP4開催前に、ラムカ視点のDJGPを振り返ろうという記事です。

DJGP4の大会記事がでた直後、やっちゃんさんの配信にて、

「ラムカさん視点の配信は全人類見て欲しい」

という嬉しいお言葉をいただいたので、自分で振り返りながら、特に見て欲しい対戦をピックアップしていこうと思います!

 

DJGP2

f:id:ramu_poke:20240726202458j:image
f:id:ramu_poke:20240726202506j:image

実況者大会のようなエンターテインメント。"見せるバトル"を目指した。

パートナーズや、大会の対戦を見た人に、"ラムカ" ってこんな人!ってのが伝わるようにして、分かりやすい対戦を意識した。

主催のやっちゃんが目指しているDJGPの大会の雰囲気に寄り添った形だと思う。

 

1.カントーブロック予選1戦目

ラムカvsミスT

f:id:ramu_poke:20240728145153j:image

僕のDJGPはここから始まった。

目指すは、"勝ち"より"価値"のある対戦を。ということで用意した「ラムカらしさ」全開の自由枠!

事前考察↓

DJGP2 ミスT戦前 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

対戦リンクはこちら↓

DJGP2 ミスT戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

2.決勝トーナメント1戦目

ラムカvs Lzia

f:id:ramu_poke:20240728145223j:image

vsイッシュ統一のLziaさん。以前戦った時と、ほとんど似ているパートナーズでの再戦。前回ハマった策略は確実にメタられている。それなら、新しい切り口からメタってやろう。

対戦リンクはこちら↓

DJGP2 LZIA戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

3.決勝トーナメント2戦目(準々決勝)

ラムカvsゴン

f:id:ramu_poke:20240728145309j:image

vs悪統一のゴンさん。大会全勝同士の生き残りをかけ、エンタメを捨てた勝負。全ケアを目指した自慢の調整、相手を調べ尽くして用意した戦法。長い攻防の末、最後に微笑んだのは…?

対戦リンクはこちら↓

DJGP2 ゴン戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

DJGP3

f:id:ramu_poke:20240726203009j:image

18タイプを全て使い切るコンセプトパートナーズを作ってみた。

 エンタメ<勝利 を意識して、メタ段階ではなく、対戦で"見せる対戦"ができるよう意識した。

特に決勝トナメ以降、エンタメを捨てた勝利への貪欲さが伝わってるといいな。

 

1.決勝トーナメント1戦目

ラムカvs MON0

f:id:ramu_poke:20240728145441j:image

最悪の自由枠、圧倒的出し負け。細い勝ち筋を通すためにやるのは、鬼の時間稼ぎ。

対戦リンクはこちら↓

DJGP3 vsMON0 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

🐨『菊花賞!!ん〜、じゃあ裏には有マ記念が控えてるのかな』(NNに気が散るラムカ)

 

2.決勝トーナメント2戦目(準々決勝)

ラムカvs 旅人

f:id:ramu_poke:20240728145747j:image

決勝で会おうというフラグはあっという間に回収された。ここで戦うからには、決勝戦ほどの熱い対戦をしたい。度重なる択と乱数勝負。そして、運命の最終ターン。

対戦リンクはこちら↓

DJGP3 旅人戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

3.決勝トーナメント3戦目(準決勝)

ラムカvs すーけん

f:id:ramu_poke:20240728145724j:image

事前考察の時点で自信があった。ただ、その自信はたった1ターンで砕け散ることになる。

🐨『読まれてたのか、ここまで全部…。』

そんな絶望的な状況に、一筋の光が照らされる。

対戦リンクはこちら↓

DJGP3 すーけん戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

4.決勝トーナメント4戦目(決勝)

ラムカvs カノン

f:id:ramu_poke:20240728150030j:image

DJGP2の初陣をドラパルト(Dragapult)のJackが。そしてDJGP3の終幕をギャラドス(Gyarados)のPrinceが。

最後に揃う"DJGP"の4文字。ここで僕のDJGPが完結する。

1ターン目の絶望はもう慣れた。残されたのは2枚のカードとテラスタル。敗北が決まるその瞬間まで足掻かせて貰おうか。

対戦リンクはこちら↓

DJGP3 決勝戦 カノン戦 - ラムカ (@ramu_poke) - TwitCasting

 

[DJGP運営の皆様へ]

今年もDJGPが開催されることをとても嬉しいです。今回のDJGP4は、自分自身、先の日程が不明瞭な状況にあり、運営に尽力できない可能性があったため、運営メンバーからは外させてもらっています。主催のご厚意に感謝。

これまで以上に盛り上がる素晴らしい大会になるよう、応援しています!

やっちゃん、モクくん、シンゲンくん、MON0さん、むらびー!運営のみんなファイトおおお‼️

 

※追記

f:id:ramu_poke:20240729010543j:image

もともと、参加しない/できない/前回が最終回の予定でしたが、記事公開当日、まさかの招待がかかりました。

やっちゃん、この招待状と誘いの文言がなかったら参加してなかったよ。参加の機会を与えてくれて、ありがとう。

もう一度、参加者として舞い戻ります。

疲れを感じる暇ないぐらい、楽しいお祭りを楽しみましょうか🔥皆様宜しくお願いします。

【SVs13 最終77位/R2103】攻守の蒼い龍

f:id:ramu_poke:20240104141337p:image

 

はじめに

こんにちはラムカです。ポケモンSVシーズン13お疲れ様でした。9世代の目標にしていた最終2桁を達成することができたので記事に残します。

 

本構築は以下の構築記事を参考にしました。

【最終189位 最終レート2023 最高レート2102 完全ギャラツキDreamer】 - エネコンのブログ

 

対戦ルール

レギュレーションE(藍の円盤の追加要素あり)

 

構築画像

f:id:ramu_poke:20240124083506j:image

 

コンセプト

1.ギャラドスを強く扱う。

2.数的有利を積極的に取りに行く。

3.隙を見せない、起点にならない。

 

構築経緯

①レギュレーションE環境でずっと戦ってきたギャラドスを中心に考える。800戦ほど共に戦ってレギュレーションEにおけるギャラドスの長所は以下の通り。

長所

1.威嚇+特殊耐久による行動補償

→テラスタルを考慮しないとき、環境上位の多くの物理ポケモン(f:id:ramu_poke:20240111034924j:imagef:id:ramu_poke:20240111034929j:imagef:id:ramu_poke:20240111034919j:imagef:id:ramu_poke:20240111034927j:imagef:id:ramu_poke:20240124071745j:image)に2回以上行動が可能。

2.電磁波や威嚇のA↓を嫌って、目の前で交代をされることが多い。

相手の選出3体が割れやすい。

3.地面タイプが増えたことで、電気タイプが減り、電気技を使うポケモンも限定されていた。

電気タイプがいない。

ここまでを踏まえて、レギュレーションEでギャラドスを1番強く扱える役割は物理受けだと感じた。

 

②ここに、制圧力のあるポケモンを加えて構築の軸にしたい。以前はここにガブリアスf:id:ramu_poke:20240124072004j:imageを採用していたが、カイリューとのテラスタル択に加え、オーガポンとの素早さ関係、またスケイルショットの命中不安など、不確定要素が多いポケモンだった。

これらの不安要素を全て取り除くポケモンとして、鉢巻トドロクツキf:id:ramu_poke:20240124072028j:imageに目をつけた。カイリューの龍飛と鋼テラスに一貫する悪技。命中安定のタイプ一致高火力技と、オーガポン含む多くのポケモンの上を取る素早さによる盤面の制圧力。また、物理ポケモンに対して、蜻蛉返りによる対面操作で物理受けのギャラドスに引いて、相手の行動を様子見する選択肢も強く、ギャラドスと組み合わせる構築の軸として採用した。

 

③ここからはギャラドスf:id:ramu_poke:20240124072049j:image+トドロクツキf:id:ramu_poke:20240124072028j:imageと合わせて選出しやすく、対面性能の高いポケモンを選択した。

ギャラドスやトドロクツキの引き先として優秀で、状況に応じて積みやサポートをこなせるHS炎オーガポンf:id:ramu_poke:20240124072148j:image

初手の赫月ガチグマに大きく荒らされる展開とキョジオーン絡みのサイクルが苦手なため、高火力特殊ポケモンを採用したいと思い、少し素早さを伸ばした突撃チョッキ赫月ガチグマf:id:ramu_poke:20240124072139j:image

カイリューに対して絶対に隙を見せたくなかったので、初手でも積みストッパーでも活躍できるタスキ虹テラスハバタクカミf:id:ramu_poke:20240124072203j:image

トドロクツキより早いポケモンに先制技で抗うことができ、耐性が優秀でサイクル下でも扱いやすいオボンハッサムf:id:ramu_poke:20240124072218j:imageの4体を採用した。

 

④ここまで6匹が決まり、s12環境の赫月ガチグマの調整を確認するため構築記事を読み漁ったところ、

【最終189位 最終レート2023 最高レート2102 完全ギャラツキDreamer】 - エネコンのブログ

偶然にも、ギャラドス+トドロクツキを軸に結果を残している構築記事を見つけた。参考にしない手はなく、こちらの記事を読み自分のポケモンの調整や対戦時の立ち回りの参考にした。

具体的には、赫月ガチグマの妖テラスタルや、炎オーガポンの努力値配分。また、物理受けギャラドス+鉢巻トドロクツキがレート2100を取れるほど強い並びという実績による安心感を与えてもらった。

f:id:ramu_poke:20240124073550j:imagef:id:ramu_poke:20240124073557j:imagef:id:ramu_poke:20240124073605j:imagef:id:ramu_poke:20240124073615j:imagef:id:ramu_poke:20240124073646j:imagef:id:ramu_poke:20240124073630j:image

 

個体紹介

f:id:ramu_poke:20240104142115j:image

f:id:ramu_poke:20240124072049j:imageギャラドス

@ゴツゴツメット

テラスタイプ:みず

191(164)-146(4)-143(244)-×-125(36)-109(60)

たきのぼり/ドラゴンテール/ちょうはつ/でんじは

〈調整意図〉

HB】

・A↓A252f:id:ramu_poke:20240117033019j:imageのつららおとし3回耐え。52〜63(27.2〜32.9%)

HD】

・C252メガネf:id:ramu_poke:20240117033004j:imageの妖テラスムンフォ確定耐え。160〜190(83.7〜99.4%)

S】マヒした最速S↑80族f:id:ramu_poke:20240117033124j:image抜き。

 

守りの暴れ龍

トドロクツキとセットで選出し、後発に控えさせておく。主な役割は

1.ステロ絡みの積み構築への妨害。

2.隙を見せてしまうトドロクツキの引き先として、一時的な物理受けと起点回避。

3.ゴツメ+挑発による受けサイクルへの削り。

この3点。その他にもトリルやバトン、壁構築のターン稼ぎなど、変化技を軸とする構築に対しての妨害に長けていた。

威嚇+ゴツメにより、交代の選択を取る際にも相手にしっかり負荷をかけることができる点も優れていた。

 

f:id:ramu_poke:20240104142125j:image

f:id:ramu_poke:20240124072028j:imageトドロクツキ

@こだわりハチマキ

テラスタイプ:はがね

181(4)-191(252)-91-×-121-188(252)

はたきおとす/げきりん/アイアンヘッド/とんぼがえり

〈調整意図〉

準速135族(f:id:ramu_poke:20240117032551j:imagef:id:ramu_poke:20240117032835j:image)抜きの最速。

AS極振り。

 

攻めの轟く龍

初手に選出して蜻蛉返りや叩き落とすから場を制圧していく。本構築は起点回避手段が豊富で、こだわり状態のツキが場に残っても問題ないため、

「数的有利>テラスタル権」を重視し、相手より先にポケモンを倒すための"攻めのテラスタル"の切り方を意識した。

また、鋼タイプ+ギャラドスの相性補完も優れているため、積極的にテラスタルを切っても耐性変化によるデメリットが少ない。

 

f:id:ramu_poke:20240104142200j:image

f:id:ramu_poke:20240124072148j:imageオーガポン

@かまどのめん

テラスタイプ:ほのお

183(220)-161(52)-111(52)-×-117(4)-153(180)

ツタこんぼう/ウッドホーン/つるぎのまい/がんせきふうじ

〈調整意図〉

HB】

・A特化水テラスf:id:ramu_poke:20240117032650j:imageの水流連打を85.7%耐え

HD】

・C252f:id:ramu_poke:20240117032551j:imageのシャドボ2回耐え。73〜87(39.8〜47.5%)

S】準速100族f:id:ramu_poke:20240117032609j:image抜き

 

隙を見せない対面枠。対ディンカイサフゴ(f:id:ramu_poke:20240117032141j:image
f:id:ramu_poke:20240117032144j:imagef:id:ramu_poke:20240117032147j:image)を中心に、いわゆる旧BIG6の並びに強くなるよう調整した。がんせきふうじはオーガポンの自身の対面性能を上げるだけでなく、後続のトドロクツキを通すためにも使用した。ギャラドスの引き先として優秀で、非テラスで電気技を打つポケモン(f:id:ramu_poke:20240117033903j:imagef:id:ramu_poke:20240117033905j:image)はこだわり系統のアイテムを持っていることが多く、誘う電気技やトリックに受け出して剣舞を積む機会が多々あった。


f:id:ramu_poke:20240104142204j:image

f:id:ramu_poke:20240124072203j:imageハバタクカミ

@きあいのタスキ

テラスタイプ:ステラ

131(4)-×-75-187(252)-155-205(252)

ムーンフォース/たたりめ/テラバースト/でんじは

〈調整意図〉

同族意識(f:id:ramu_poke:20240117033722j:imagef:id:ramu_poke:20240117033720j:image)の最速。

CS極振り。

 

s9で使用したハバタクカミのリメイク。

【SVs9最終332位/R2005】王位復権セグカミラッシャ - らむろぐ!

強い妖受けが環境に少ないため、テラスタルの耐性変化でカミを対策するポケモンが多いこと。

カイリューが多い環境に置いて、霊妖の優秀な複合タイプを変更してまで得られるメリットが少ないこと。からステラ+テラバーストの採用。

この型は、

相手にラスタルを切られやすいハバタクカミ元々の性質に加え、テラスタルを切られた後もタスキの行動補償により数的不利を取られないこと。さらに、目の前のテラスタルポケモンをステラバーストで削る、もしくは倒すことができること。

以上3つの点から、型として自己完結していて扱いやすかった。

 

f:id:ramu_poke:20240104142217j:image

f:id:ramu_poke:20240124072139j:imageガチグマ(あかつきのすがた)

@とつげきチョッキ

テラスタイプ:フェアリー

207(148)-×-142(12)-205(252)-88(20)-82(76)

ブラッドムーン/だいちのちから/しんくうは/ムーンフォース

〈調整意図〉

C】特化

S】ミラー意識

4振り60族抜き(マヒした最速f:id:ramu_poke:20240117033233j:image抜き)

HB】

・A特化f:id:ramu_poke:20240117033019j:imageの氷柱落とし 170〜204(82.1〜98.5%)

・A特化f:id:ramu_poke:20240117130008j:image地震 85〜102(41.0〜49.2%)

HD】

・C252f:id:ramu_poke:20240117033404j:imageハイドロポンプ 168〜198(81.1〜95.6%)

 

赫ガチグマは赫ガチグマで見る。レギュE環境を最後まで潜って学んだこと。

低速高耐久ポケモン(f:id:ramu_poke:20240117125815j:imagef:id:ramu_poke:20240117125818j:imagef:id:ramu_poke:20240117125820j:image)の絡むサイクル構築に強く、妖テラスは耐性面の強化だけでなく、f:id:ramu_poke:20240124072612j:imagef:id:ramu_poke:20240124072548j:imageの並びに対して、アンコールを気にせずに、高火力でムンフォを打てるため隙を見せない。

 

f:id:ramu_poke:20240104142224j:image

f:id:ramu_poke:20240124072218j:imageハッサム

@オボンのみ

テラスタイプ:みず

175(236)-200(252)-120-×-100-88(20)

バレットパンチ/インファイト/つるぎのまい/はたきおとす

〈調整意図〉

H】16n-1 

A】特化

S】ミラー意識

 

ルカリオハッサム。最終盤の環境的にかなり追い風だったように感じた。主な役割は下の3点。

1.f:id:ramu_poke:20240123235824j:imagef:id:ramu_poke:20240123235822j:imageに対する分かりやすい回答

2.切られやすい妖や鋼テラスへの切り返し

3.剣舞+バレパンによる最終盤の詰め

ツキのテラスを切らせやすい性能と、ギャラの耐久ポケモンを削る性能。両方と相性が良かった。瞬間火力が乏しいカイリューは威嚇や叩き落とすとハッサム独自の耐性を合わせて、カイリューを積みの起点にすることができる。

 

基本選出

特定のポケモン、特定の並びへの選出は大まかなに決まっていた。

①基本選出A

初手f:id:ramu_poke:20240124073913j:imagef:id:ramu_poke:20240124073910j:image@1

②基本選出B(赫月ガチグマ入り)

初手f:id:ramu_poke:20240124074444j:image@2

③基本選出C(テツノツツミ入り)

初手f:id:ramu_poke:20240124073913j:imagef:id:ramu_poke:20240124074059j:image@1

④ディンルーカイリューサーフゴー

初手f:id:ramu_poke:20240124073913j:imagef:id:ramu_poke:20240124074114j:image@1

⑤キョジオーンカイリュー

初手f:id:ramu_poke:20240124073913j:imagef:id:ramu_poke:20240124074444j:image@1

⑥対受け構築

初手f:id:ramu_poke:20240124073913j:imagef:id:ramu_poke:20240124073910j:imagef:id:ramu_poke:20240124074114j:image

 

苦手なポケモン

大きく分けて3パターン。

①トドロクツキより早いポケモン。スカーフ持ち。

ギャラドスが攻撃を受けられないポケモン

ギャラドスの上からステルスロックを撒くポケモン

水ウーラオス f:id:ramu_poke:20240124000330j:image

→スカーフ、パンチグローブ、タスキ…。持ち物によって倒す手段が異なる。

悪ウーラオス 悪f:id:ramu_poke:20240124000330j:image

→物理受けのギャラドスで受けることができない。

ランドロス f:id:ramu_poke:20240124000356j:image

ギャラドスより早いステロ巻き。構築単位で重くなりすぎた。スカーフやハチマキもケアが必須。

パオジアン f:id:ramu_poke:20240123235822j:image

→陽気電テラスに勝てない。

 

結果

f:id:ramu_poke:20240124024938j:image

f:id:ramu_poke:20240124024624j:image

最高最終77位/R2103。

自身初の最終2桁順位であり、ポケモンSVの目標ギャラドスと最終2桁/レート2100』を達成することができて嬉しかった。

最終日の午前3:00に二桁順位に乗せることができたが、レートは2087。シーズン13終了直前で2桁順位から落ちる可能性を危惧して、時間がある今のうちに潜ることを決断した。

最初のレート2100チャレンジは、運に恵まれず落としてしまい、次の試合も乱数に見放されて2連敗してしまったが、そこから執念の3連勝。最終戦は2位の対戦相手を倒して、レート2100に到達した。

 

最後に

今季は最終日を1日分早く勘違いしていた不手際があったのですが、そのおかげで最終日前日にレートを1950まで上げられたので結果的に良かったなと思います。これからは最終日の前日を最終日だと思い込む暗示を自分にかけて置くのもアリかも。

もう一つ、ごく少数の人に刺さるかもしれない話。

ポケモンバトルは満腹で挑まなければならない』

これです。お腹いっぱいの多幸感溢れる状態で戦います。個人差はあるかもしれないけれど、私はランクマ最終日やポケモンの大会、その他多くの緊張する大事な場面のメンタルを、この方法で整えています。この記事を読んでくれた誰かの役に立てば幸いです。ここまでのご精読ありがとうございました。

 

『蒼炎』〜後日談〜

f:id:ramu_poke:20240124111923j:image

人生2回目の対戦オフ、蒼炎に参加しました!

初の対戦オフはネッコアラf:id:ramu_poke:20240124092416j:imageと優勝したこともあってか以前よりも緊張が薄れて、内心ウキウキで参加申請を出しました。

https://x.com/ramu_poke/status/1653691307662151681?s=46&t=-mIqiAVsdCz0SEjCBV4pFQ

蒼炎前にレート2100を達成したので、本構築をベースに、蒼炎ルール(レギュレーションF)での対策を少し施したものを用意しました。

f:id:ramu_poke:20240124093608j:image

結果は… 4勝4敗!

Round2進出はなりませんでした。

とはいえ、3敗すると即敗退のルールだったので最後まで戦えてよかったです!強い方が多かったので自信がつきました。

配信卓での対戦も凄く見応えがあって面白かったし、決勝戦も熱かった。何より、ポケモンの話題で色んな人と盛り上がれてことが楽しかった。また、どこかの対戦オフに参加したいですね。

 

Special thanks

f:id:ramu_poke:20240124105734j:imageギャラドス

1番にありがとうを言いたいのはギャラドス。7世代からガチ対戦を始めて、今日まで。たくさん見たことのない景色へ連れていってくれる最高の相棒。いつもありがとう。

【SVs11最終229位/R2046】まだ青い鱗

f:id:ramu_poke:20231102124602j:image

はじめに

毎日楽しくポケモンやってます。ラムカです!SVシーズン11お疲れ様でした。目標にしていた最終300位以内を達成したので記事に残したいと思います。

構築に納得いっていないため、レンタルの全体公開はしていません。質問等ありましたらX(旧Twitter)のラムカ(@ramu_poke)のDMに連絡ください。

f:id:ramu_poke:20231108085601j:image

 

コンセプト

1.運の下振れの少ないポケモンたちで丁寧に勝つ。

2.どの環境でも戦える自分だけの並びを作る。

 

構築経緯

①大好きなギャラドスf:id:ramu_poke:20231106133229j:imageと最終2桁を達成したい!そんな動機で組み始めた。型は後述。

でんじはやあくび等の状態異常、やどりぎのタネやしおづけ等の定数ダメージに対して強い積みエースとして、みがわり瞑想ハバタクカミf:id:ramu_poke:20231106132225j:imageを採用。

ハバタクカミの苦手なタイプに有利で、タスキやマルチスケイルで止まらない積みエースとしてガブリアスf:id:ramu_poke:20231106133500j:imageを採用。

低速サイクル構築への制圧力と、対面性能の高さを評価し、オーガポンf:id:ramu_poke:20231106133258j:imageを採用。

ここまでで苦手な水ウーラオスとパオジアンに対して強い先発適正の高いポケモンとしてテツノカイナf:id:ramu_poke:20231106133323j:imageを採用。

構築が積み技による全抜きによる勝利を目指した形に寄ったため、足りない特殊枠を補いつつ、ステロを撒けるキラフロルf:id:ramu_poke:20231106143155j:imageを採用した。

f:id:ramu_poke:20231106133347j:imagef:id:ramu_poke:20231106133350j:imagef:id:ramu_poke:20231106133401j:imagef:id:ramu_poke:20231106143155j:imagef:id:ramu_poke:20231106133405j:imagef:id:ramu_poke:20231106133500j:image

最終日前日にこの構築でレート1950まで上げることができたが、選出率の低いギャラドスとキラフロルの型がどうもしっくりこない。ここからは型をコロコロ変えながら最終300位を目指した。結局最後まで構築は完成せず、迷走しながらシーズン11が終わってしまった。

個体紹介

f:id:ramu_poke:20231102123317j:image

f:id:ramu_poke:20231106133347j:imageギャラドス @とつげきチョッキ

テラスタイプ:はがね

191(164)-176(116)-109(76)-×-121(4)-120(148)

たきのぼり/アイアンヘッド/ドラゴンテール/じならし

〈調整〉

A】無振りf:id:ramu_poke:20231106143901j:imageたきのぼり2回で98.8%で倒す

HB】特化f:id:ramu_poke:20231106143824j:image無テラスしんそくを90.7%で2回耐え

HD】

:臆病メガネf:id:ramu_poke:20231106143744j:imageムーンフォースを90.7%で2回耐え

:特化f:id:ramu_poke:20231106143800j:image10まんボルト確定耐え

:特化f:id:ramu_poke:20231106143434j:imageのブラッドムーン+ハイパーボイス+しんくうはを確定耐え

S】S↓の最速110族抜き

▷相棒。今期は火力の低いf:id:ramu_poke:20231106144739j:imageが多く、ブーストエナジーを見てから安定して後投げ可能なチョッキが熱かった。先発適性も申し分なく、じならしで素早さを下げることで起点作成ができ、対面性能も向上した。ドラゴンテールを採用することで、対面操作と起点回避も両立した。

レート1950まではこの型で上げたが、最終日にほとんど投げなくなったためこの枠は、f:id:ramu_poke:20231106144852j:imageHA鋼テラス電磁波ゴツメ型→f:id:ramu_poke:20231106144920j:imageタスキテツノツツミ→f:id:ramu_poke:20231106144852j:imageHB地面テラス竜舞ゴツメ型。の変遷を辿った。

f:id:ramu_poke:20231106144920j:imageに変えた際に一度レート2000を下回ってしまったが、f:id:ramu_poke:20231106144852j:imageに戻したらレートを上げ直すことができた。選出こそ少なかったが、影の立役者なのかもしれない。

f:id:ramu_poke:20231102135450j:image

f:id:ramu_poke:20231106133350j:imageオーガポン@かまどのめん

テラスタイプ:ほのお

179(188)-189(252)-105(4)-×-117(4)-138(60)

ツタこんぼう/ウッドホーン/でんこうせっか/がんせきふうじ

〈調整〉

A】特化

S】S↓の最速136族抜き

HD】臆病メガネf:id:ramu_poke:20231106143744j:imageのパワージェム確定耐え(目安)

▷調整はランクマ仲間の旅人さん(@tbchan_mkmk)が使用していた調整をそのまま使用した。気分はHAザシアン。先発に置ける出し負けが少なく、f:id:ramu_poke:20231106132208j:imageを後投げされる展開にも岩石封じで積みの起点にならずに返り討ちにすることができた。f:id:ramu_poke:20231106133728j:imagef:id:ramu_poke:20231106133109j:image入りの低速サイクルによく選出した。

f:id:ramu_poke:20231102135503j:image

ハバタクカミ@ブーストエナジー

テラスタイプ:フェアリー

149(148)-×-90(116)-178(180)-156(4)-179(60)

ムーンフォース/シャドーボール/めいそう/みがわり

〈調整〉

S】最速110族抜き

HB】A4振りf:id:ramu_poke:20231106143341j:imageの塩漬けをみがわりが93.7%耐え

C】ブーストエナジーでSがあがるようにしつつ、できるだけ高く。

▷レギュB環境のときに、ゴンさん(@rinsyankaihoaku)から頂いた調整案。ブーストエナジーを生かした終盤のスイープ役として扱う機会が多かった。

火力耐久速さの三拍子が揃っていて多くのポケモン相手に動かしやすかったが、ブーストエナジーf:id:ramu_poke:20231106133401j:imageのミラーは素早さが負けている前提で動かざるを得なかった。f:id:ramu_poke:20231106140107j:imagef:id:ramu_poke:20231106140110j:imagef:id:ramu_poke:20231106140115j:imagef:id:ramu_poke:20231106140230j:imageあたりの並びもこのポケモンから崩す展開を作ることができた。

f:id:ramu_poke:20231102140236j:image

キラフロル@ふうせん

テラスタイプ:くさ

189(244)-×-114(28)-198(236)-101-106

パワージェム/エナジーボール/だいちのちから/アシッドボム

〈調整〉

HB】特化f:id:ramu_poke:20231106143401j:imageの鋼テラスアイアンヘッドを確定耐え。

C】出来るだけ高く。

▷もともとCSタスキのステロ撒きだったが、レート2000に乗った後初手のf:id:ramu_poke:20231106151555j:imageと受け構築のf:id:ramu_poke:20231106151621j:imagef:id:ramu_poke:20231106151629j:imageが重く感じ風船型を投入した。毒毒じしんのf:id:ramu_poke:20231106151621j:imageを完封でき、対面f:id:ramu_poke:20231106151555j:imageに勝つor大きく削ることができる。アシッドボムはf:id:ramu_poke:20231106151555j:imageのテラス択回避と受け破壊だけでなく、裏のf:id:ramu_poke:20231106152358j:imageと合わせて、相手の悠長な積み展開を許さない起点回避にもなるので採用してみたが、環境に多い鋼テラスf:id:ramu_poke:20231106152131j:imageに起点になってしまう事を考えると、リスクが大きく選出機会は少なかった。

 

f:id:ramu_poke:20231106112927j:image

テツノカイナ@イバンのみ

テラスタイプ:はがね

229-211(252)-128-×-120(252)-71(4)

インファイト/かみなりパンチ/ヘビーボンバー/れいとうパンチ

〈調整〉

HB】特化f:id:ramu_poke:20231106141628j:imageのじしんを確定耐え

HD】特化f:id:ramu_poke:20231106133401j:imageムーンフォース確定耐え

S】50族(f:id:ramu_poke:20231106141905j:image)抜き 52族(f:id:ramu_poke:20231106140517j:image)抜かれ

f:id:ramu_poke:20231106140426j:imagef:id:ramu_poke:20231106140439j:imageに有利な先発ポケモンを探していたところ、MODさんのイバンのみ型に魅力を感じ採用に至った。

↓MODさんの記事

S11最終397位 イバンカイナ対面 - masquernya0の日記

基本的にワンパンされることがなく初手の殴り合いで大体勝ってくれる。イバンのみ圏内に入りやすく、相手のポケモンを2タテすることも多々あったが、レート2000に乗って以降はカウンター型やビルドレ型のf:id:ramu_poke:20231106140426j:imageに返り討ちに合う展開が増えてきた。初手の対面で負けても裏のポケモンでケアができていたため、選出機会は多かった。


f:id:ramu_poke:20231106112930j:image

ガブリアス@いかさまダイス

テラスタイプ:はがね

189(44)-198(236)-128(100)-×-106(4)-138(124)

じしん/スケイルショット/アイアンヘッド/つるぎのまい

〈調整〉

A】H実数値191のf:id:ramu_poke:20231106161437j:imageがA↑↑スケイルショットで確定4発(イカサマダイスにより確定)
S】S+1で136族抜き

HB】

:陽気f:id:ramu_poke:20231106150550j:imageの+1じゃれつくを81.3%耐え
:特化f:id:ramu_poke:20231106150537j:imageのノーマルテラス神速を2回耐え

:特化f:id:ramu_poke:20231106150537j:imageの飛行テラバースト+神速を確定耐え

▷きゆさん(@fear_unf)から頂いたいかさまダイスガブリアスの調整。

↓きゆさんの構築記事

【SVシーズン10 最終305位(R2002)】グレイシア+ガブカミラオス - ゆかい

タスキ枠やf:id:ramu_poke:20231106150537j:imageで止まらない積みエース。素の対面性能もさることながら、状況に応じて積む能力を選択して、相手のパーティーを荒らすこともできる。高い耐久のおかげで不意に飛んでくるタイプ不一致のバツグン技も耐えて役割を遂行できるため安定感があった。

基本選出

f:id:ramu_poke:20231108072401j:imageorf:id:ramu_poke:20231108072407j:imagef:id:ramu_poke:20231108072704j:imagef:id:ramu_poke:20231108072714j:image

f:id:ramu_poke:20231108072401j:imagef:id:ramu_poke:20231108072407j:imagef:id:ramu_poke:20231108072714j:image

だいたいこの選出。まだ未完成。

重いポケモン

パオジアンf:id:ramu_poke:20231106144241j:image…タスキと拘り鉢巻の型を読み間違えると即死する。

ウーラオスf:id:ramu_poke:20231106144254j:image…終盤に増えてきたタスキカウンター型やビルドレ型にテツノカイナが負けるため、先に数の不利を取る試合展開が多かった。

オーガポンf:id:ramu_poke:20231106143901j:image剣舞型にマッチングした対戦は全部負けた。

イダイトウ♂f:id:ramu_poke:20231106145038j:image…タスキ型もスカーフ型もトリルエースも技が一貫しやすくかなりキツい。

結果

f:id:ramu_poke:20231106161816j:image

最高R2066 最終229位/R2046

おわりに

今期の終盤、睡眠不足によるものか分からないが、とても浮ついていた。

フレンド対戦用の構築で間違って潜ったり、個体値の上げ忘れが3体も発覚したり…。

しかし浮ついていることと、個々のポケモンが強いおかげで、レート1950の時点で根拠のない自信からレート2000より上を目指せる気がしていて気軽に対戦することができた。300位以内が確定する順位になってもレート2100を目指して潜り続けたことは大きな成長だと思う。プレミらしいプレミをたくさんして後悔も大きいが、慎重になって潜らないよりもたくさん経験を積めた。シーズン12ではさらに上を目指したい。まだ青いこの構築が、いつか完成するときを夢見て。

Special thanks

f:id:ramu_poke:20231108072837j:imageきゆさん…久しぶりにランクマ頑張ってるって思ったらそのままグレイシア入りレート2000を達成してるのを見て、頑張る力を貰いました。ありがとうございます!

f:id:ramu_poke:20231108073004j:image旅人さん…最終日に一緒に戦ってくれてありがとう。旅のルカリオ入りレート2000をこの目で見届けるまでポケモンは引退しません。だからメガ進化、帰ってきて(切実)

f:id:ramu_poke:20231108073218j:imageすーけんさん、f:id:ramu_poke:20231108073301j:imageゆーくるすさん…レート2100で戦ってる2人を見て静かに燃えてました。僕の目標です。いつか並ぶか超えるかさせてください!

f:id:ramu_poke:20231108075927j:imageべるごみさん…パルデアフェスタ3に声をかけてくれたおかげで今期ランクマのモチベーション維持に繋がりました。パルデアフェスタ3、まずはお互い初戦で勝って流れを掴みたい。

f:id:ramu_poke:20231108073822j:imageアイリーニさん…最終日前日ど深夜にA0ハバタクカミを粘ってくれてありがとうございます。おかけで拾えた試合が3つぐらいある。もう一個、最終日ラスト1時間で潜る勇気をくれてありがとう。×○×○の2-2でレートも変わらなかったけど潜ってよかった。

【SVs9最終332位/R2005】王位復権セグカミラッシャ

f:id:ramu_poke:20230902050230j:image

 

突然ですが、カイリューは好きですか?

f:id:ramu_poke:20230902035543j:image

キャラクターとして見るなら私は大好きです。

優しそうな顔つき、まんまるとしたボディ。おまけに強くて愛嬌があって、かわいい。ヨッシーによく似たこの可愛いドラゴンを嫌いになるわけがありません。

ただ、対戦面における今作のカイリュー。あまりにも強すぎる。選出画面で見るのも嫌だし、できれば戦いたくもない。

この記事は、そんなカイリューと戦うのが嫌いなトレーナーが、カイリューだらけの環境でレート2000を達成した変遷をまとめたものです。

----------------------

はじめに

はじめましてラムカです。SVシーズン9お疲れ様でした。こちらが今回使用した構築になります。f:id:ramu_poke:20230903180142j:image

 

コンセプト

1.カイリューを呼ばない

2.サイクル戦で戦う

3.相手に先にテラスタルを使わせる

 

構築経緯

カイリューが怖い。…何をしてくるか、何を持ってるか、何テラスタルを切るのか、全く読めない。現に、このポケモンに59000位、レートは13XXまで落とされてしまった。もう8/26。最終日まで時間がない。ヤツはバケモンだ。このポケモンと毎試合まともに戦って勝つのはとても限界がある。なら、どうする…?

そうだ。

 

カイリューが選出されないほど、カイリューに特化したパーティーを作ればいい。」

 

①考察の始発点は、電磁波エアスラカイリューを完封するところから。このカイリューに絶対突破されることのないf:id:ramu_poke:20230903184509j:imageに目をつけた。このポケモンであれば、飛行テラスカイリュー全般にも強い選出圧力をかけることができる。

②次はハチマキカイリューに強くしたい。サンダーと合わせて、じしんとげきりんしんそくを無効にできるf:id:ramu_poke:20230903184402j:imageを採用した。遅いカイリューなら一回ぐらい竜舞を積まれても安心。

③竜舞カイリューは数も多く、もっと強い対策が必須。天然f:id:ramu_poke:20230903184427j:imageを採用して、さらにカイリューの選出を苦しめる。ここまでしてもまだ足りない。

④みがわりや炎の渦の絡め手タイプのカイリューにも隙を見せてはいけない。f:id:ramu_poke:20230903184249j:imageつららばりマルスケや身代わり共々貫通してやりたい。

カイリューへの殺意で構築を組んでいき、気づいたらf:id:ramu_poke:20230903184249j:imagef:id:ramu_poke:20230903184402j:imagef:id:ramu_poke:20230903184427j:imageセグカミラッシャ+f:id:ramu_poke:20230903184509j:imageサンダー』の並びが完成した。

⑤ここからは真面目に補完枠。セグカミラッシャの弱い点は、毒菱軸と受け構築。対毒菱にもなり、スタンパのサフゴやハバカミを積みの起点に全抜きを狙える、ブーツを履いたf:id:ramu_poke:20230903184700j:imageを採用。

⑥最後に、電気の一貫を切るステロ要員としてf:id:ramu_poke:20230903184740j:imageを採用していたが、このポケモンが原因で毒菱を撒かれることが多く、3桁順位に突入したあたりでf:id:ramu_poke:20230903184746j:imageに変更した。最後に苦手な受け構築への対策枠が埋まり、構築が完成した。

 

個体紹介

f:id:ramu_poke:20230902200124j:image

セグレイブ@とつげきチョッキ

テラスタイプ:じめん

207(132)-216(252)-112-×-106-123(124)

つららばり/きょけんとつげき/じしん/こおりのつぶて

調整:A特化 準速70族抜き あまりH

選出数:37/62 25勝12敗

▷見せ合いでf:id:ramu_poke:20230903184829j:imagef:id:ramu_poke:20230903184832j:imagef:id:ramu_poke:20230903184834j:imageを並べてカイリューへ圧力をかけている。セグを初手に置くと、相手に初手にテラスタルを切らせる対戦が多かった。初手でドラゴンタイプと対面した際は、大体お互いテラスタルを切る。技構成はどの技も打つ機会が多くこれで良かった。f:id:ramu_poke:20230903191137j:imageにこそ弱いが、気になる点はそれぐらいで対特殊、対ドラゴンで積極的に選出した。ちなみに、前期霊統一で最終2桁を達成されたゴンさんから頂いた個体だったりする。

f:id:ramu_poke:20230902200128j:image

ハバタクカミ@きあいのタスキ

テラスタイプ:ゴースト

131(4)-×-75-187(252)-155-205(252)

ムーンフォース/たたりめ/でんじは/いたみわけ

調整:CSぶっぱ

選出数:53/62 35勝18敗

▷前期、初手に置いて相手のテラスタルを誘発できる性能が強いと感じたタスキのハバタクカミ。ミラーも電磁波たたりめで処理が可能。霊テラスは削るのが難しいチョッキ持ち(f:id:ramu_poke:20230903191303j:imagef:id:ramu_poke:20230903191335j:imagef:id:ramu_poke:20230903191337j:image)を相手の想定外から大きく削ったり、f:id:ramu_poke:20230903190553j:imagef:id:ramu_poke:20230903190557j:imageに対して火力がギリギリ届くようになるのが偉かった。電磁波を打って裏のガモスに繋げる動きも強く、対面性能も起点作り性能も高かった。環境的に素早さを落としたf:id:ramu_poke:20230903185603j:imagef:id:ramu_poke:20230903190513j:imageが多かったのか、上から動く機会も多かった。痛み分けは滅びと選択。

f:id:ramu_poke:20230902200134j:image

ヘイラッシャ@たべのこし

テラスタイプ:フェアリー

225-121(4)-183(252)-×-117(252)-55

ウェーブタックル/ボディプレス/のろい/あくび

調整:B特化。 限界までDを振りあまりA。

選出数:21/62 16勝5敗

f:id:ramu_poke:20230903185509j:imageへの処理を早めるためB特化でボディプレスの採用。鈍いで物理相手を詰ませる動きが強かった。もともとHBだったが、裏に特殊がいると積んでも突破されるため、Dにも厚く振りBD振りとなった。H無振りだと16n+1で残飯効率がいい。身代わりビルドのf:id:ramu_poke:20230903190256j:imageを鈍いで積みの起点に仕返すことができた。あくびはステロ持ちと組んでいた時の名残。あんまり使わなかった。

f:id:ramu_poke:20230902200138j:image

サンダー@ゴツゴツメット

テラスタイプ:はがね

197(252)-×-143(196)-146(4)-115(36)-123(20)

ほうでん/ぼうふう/ボルトチェンジ/はねやすめ

調整:準速70族抜き。おくびょうf:id:ramu_poke:20230903184832j:imageのムンフォを84%で2回耐え。できるだけBを高くしてあまりC。

選出数:26/62   19勝7敗

▷物理耐久を甘えているため、f:id:ramu_poke:20230903191456j:imageが受からないサンダー。3桁に入ってからf:id:ramu_poke:20230903191449j:imagef:id:ramu_poke:20230903191456j:image軸のサイクル戦が多くなり、選出率も上がっていった。鋼テラスは不利を取るf:id:ramu_poke:20230903191550j:imagef:id:ramu_poke:20230904001615j:imageへの行動回数を増やすため。暴風はf:id:ramu_poke:20230903190535j:imagef:id:ramu_poke:20230903191006j:imagef:id:ramu_poke:20230903191009j:imageへの打点として必要だった。大事な場面では一回も外さなかった。偉い。少しSを振ったため、役割対象を上から攻撃する機会も多かった。

f:id:ramu_poke:20230902200228j:image

ウルガモス@あつぞこブーツ

テラスタイプ:フェアリー

191(244)-×-124(220)-155-125-126(44)

ほのおのまい/テラバースト/ちょうのまい/あさのひざし

調整:S↑で準速135族抜き。S↑↑で最速スカーフ100族抜き。あまりHB。

選出数:27/62 17勝10敗

▷シーズン2からずっと信頼してるポケモン。HBに寄せることで、f:id:ramu_poke:20230903185540j:imageのハチマキ神速やf:id:ramu_poke:20230903190513j:imageの不意打ちが半分入らない。先制技で縛られにくく、朝の日差しで体力管理もしやすいため、積みエースとして非常に優れていた。蝶舞をf:id:ramu_poke:20230903185440j:imageのアンコールで縛られても上を取りながら対面で勝つ強さを秘めている。妖テラスは攻撃性能はもちろんのこと、f:id:ramu_poke:20230903185337j:imagef:id:ramu_poke:20230903185339j:imageのドラテやf:id:ramu_poke:20230903184829j:imageの巨剣突撃を無効にしたり、弱点を減らして蝶舞の起点相手を増やす利点もあった。火力不足は否めないが、個人的にレギュD環境の結論調整。

f:id:ramu_poke:20230902200150j:image

ガチグマ@かえんだま

テラスタイプ:ゴースト

223(140)-205(212)-126(4)-×-108(60)-82(92)

じしん/からげんき/ドレインパンチ/なげつける

調整:4振り60族抜き。妖テラスメガネ臆病f:id:ramu_poke:20230903185603j:imageのムンフォ確定耐え。Aをできるだけ高くしてあまりB。

選出数:7戦 2勝5敗

▷最後に入ってきたクマ。構築上苦手な毒菱撒きのf:id:ramu_poke:20230903190156j:imagef:id:ramu_poke:20230903190146j:imageの選出を抑え、f:id:ramu_poke:20230903190415j:imagef:id:ramu_poke:20230903185624j:imageの高耐久ポケモンを破壊してくれた。自慢の耐久調整は控えめメガネカミの妖テラムンフォで散っていったが、おかげで控えめカミに気付けたし、最終日の付け焼き刃の調整としては悪くなかった。色違い個体を貰ったので、この機会に活躍させることができてよかった。

f:id:ramu_poke:20230903180142j:image

----------------------

ところで…。このポケモンf:id:ramu_poke:20230903160334j:image

この構築で62戦してf:id:ramu_poke:20230903185540j:imageの被選出数は、12回。確率でいうと2割を切っていた。カイリューが使用率1位の環境で、カイリューにあんまり困ることなく対戦ができて内心ホッとしている。

 

基本選出

対戦相手の構築を見て、f:id:ramu_poke:20230903185614j:imageを通すか、サイクル戦で戦うかを選択する。

基本的に初手にf:id:ramu_poke:20230903191706j:imageセグレイブかf:id:ramu_poke:20230903191550j:imageハバタクカミを選出して、相手のテラスタルを誘い、裏で詰めやすくする。

対BIG6(上位ポケモンスタンパ)

初手f:id:ramu_poke:20230903185603j:image

f:id:ramu_poke:20230903185614j:image@1(f:id:ramu_poke:20230903185624j:imageorf:id:ramu_poke:20230903185632j:image)

対サイクル系構築(とんぼサイクルなど)

初手f:id:ramu_poke:20230903185642j:imageorf:id:ramu_poke:20230903185603j:image

→@2(f:id:ramu_poke:20230903185624j:imagef:id:ramu_poke:20230903185632j:imagef:id:ramu_poke:20230903185642j:imagef:id:ramu_poke:20230903185603j:imagef:id:ramu_poke:20230903185614j:imageから選択)

受け構築

初手f:id:ramu_poke:20230903185603j:image

f:id:ramu_poke:20230903185735j:image@1(f:id:ramu_poke:20230903185632j:imageorf:id:ramu_poke:20230903185642j:image)

重いポケモン

水ウーラオス f:id:ramu_poke:20230903192828j:image

こちらが初手に置くf:id:ramu_poke:20230903233643j:imagef:id:ramu_poke:20230903233709j:imageに毒テラスやタスキ持ちだと両方に有利を取れる。さらにサンダーが耐久を甘えてるため、水ラオスの水流連打を後出しで受けられない。f:id:ramu_poke:20230903233612j:imageを投げる、f:id:ramu_poke:20230903233621j:imageを上手く合わせる、先にf:id:ramu_poke:20230903233634j:imageで蝶舞を積む、などで立ち回りや選出でカバーした。

カバルドンf:id:ramu_poke:20230903192812j:image

f:id:ramu_poke:20230903233643j:imageのタスキが潰されて、テラス込みで考えると突破が非常に困難だった。サイクルベースのためステロもキツイ。

毒菱系構築

f:id:ramu_poke:20230903190213j:imagef:id:ramu_poke:20230903190220j:imagef:id:ramu_poke:20230903190229j:imageが撒く場合は、ウルガモスで倒すことができるが、f:id:ramu_poke:20230903190146j:imagef:id:ramu_poke:20230903190156j:imagef:id:ramu_poke:20230903190204j:imagef:id:ramu_poke:20230903190242j:imageのガモスで相手が厳しい場合はほとんど負けた。f:id:ramu_poke:20230903233802j:imageを入れてからは以前ほど弱くはない。

受けポケモン、受け構築

瞬間火力が乏しいため突破ができなかった。こちらもf:id:ramu_poke:20230903233802j:imageが入ってからは、相手の受けポケモンが牽制できて戦いやすくなったが、受け構築は相変わらず切り気味だった。

結果

f:id:ramu_poke:20230903164645j:image

f:id:ramu_poke:20230903170359j:image

最終日午前7時に最終332位/R2005を達成。S1で2100を取った際には最終3桁にも満たなかったため、大きな成長を感じて、とても嬉しかった。

8/26に59000位に落ちてからは、試合中に感じたことや、対戦のながれ、敗因を全てメモして、後で見返して次に繋がるようにした。ただf:id:ramu_poke:20230903192458j:imageに負けた際に、どうメモに書き表せばいいかわからなかった。どの択を取っても、テラスタルカイリューという不安定かつ無限の勝ち筋を持ったポケモンには反省のしようがなかった。これが理由で、強すぎるカイリューを避けるパーティーを考えたのが始まり。真正面から戦わないため、強い選択とは言えないが、これが見つけた戦い方、カイリューとの付き合い方だった。

構築の原案が完成したのが8/31の昼で、そこから対戦をしながら短い時間で試行錯誤を重ねて、レート2000を達成することができた。

 

最後に

剣盾s18の頃に初めてレート2000を達成した際にカイリューにはお世話になったので、そこまで嫌いではないし、むしろ好きです。

王位復権というタイトルはレギュB環境で一時代を築いたセグカミラッシャと剣盾で暴れ回ったサンダーたちで、レギュD環境1位のカイリューに勝つ…的な意図でつけました。タイトルのインパクトに比べて戦績は振るってないですが…。

ここまでのご精読ありがとうございました。

 

Special thanks

f:id:ramu_poke:20230903193300j:image50000位後半で苦しんでる時に、自身の構築を差し伸べてくれたシロワニさん。

→今期、視点を変えて頑張ろうと思ったきっかけです。あのまま負け続けていたら、今期は諦めて惰性でやっていました。本当に感謝してます。

f:id:ramu_poke:20230903193311j:image50000位台で彷徨ってるときに、シンプルで勝ちやすい対面構築を差し伸べてくれたべるごみさん。

→この構築でレート1600台まで上げることができました。ここで今期の対面構築の強みと弱みを把握できました。ありがとうございます。

f:id:ramu_poke:20230903193339j:image前期今期ともに最終日に一緒に潜ってくれた旅人さん。

→最終日のつらさを2期連続で分かち合った。最終日にガチグマの提案をしてくれてありがとう。来期も一緒にがんばろう。

f:id:ramu_poke:20230903193345j:image交換会で色ガチグマをくれたむらびとさん。

→普段から、数えきれないほどたくさんの色違いをありがとう。これからも企画でお世話になります!

f:id:ramu_poke:20230903193350j:imagef:id:ramu_poke:20230903193355j:imagef:id:ramu_poke:20230903193358j:image毎シーズンランクマを最後まで潜ってくれる、すーけんさん、シンゲンさん、CLEARさん。

→最終日のランクマツイートを見るたびに力を貰ってます。同じ時間帯に潜ってる仲間がいるのは凄く心強いです。これからもよろしくお願いします!

そして、いつも応援してくれる皆様、この記事を読んでくれた皆様、ありがとうございました。